1
73,131円
この数字なんだかわかりますか? 我が家が今年新生銀行に住宅ローンの 利息として支払った金額です。 金利1%で借りて繰上返済をしていますが こんな感じです。 今年は、ローンの返済期間は10年を きってしまったので住宅ローン控除は ありませんでした。(残念) 住宅ローンを借りている方、 繰上返済をできるだけすることを おすすめします。 我が家は銀行にとってよいお客では ありません。 繰上返済をし、利息をあまり払っていないからです。 でも、銀行を喜ばせてどうなる? って思います。 住宅ローンの強い夫が返済表を毎年 作成してくれますが、ローンって私は 本当に嫌いです。 早い時期に繰上返済をすると利息の 軽減効果は大きいです。 是非、おすすめです! ▲
by sumikokko
| 2007-12-28 12:18
| 繰上返済
|
Comments(0)
我が家は、住宅ローンを11年で組みました。
住宅ローン控除を受けるには、借入期間が 10年以上必要だと知っていたからです。 でも、繰上返済をしたため現在10年をすでに きっています。 新生銀行から住宅ローン控除証明書が 届かないな~と夫婦で不思議に思っていたら 返済期間が10年以上ないと 住宅ローン控除証明書は発行されないそうです! ちょっぴりがっかり・・・! でも、住宅ローン控除を受けるより 繰上返済をして負債をなくすほうが 私はよいと思っています。 住宅ローン控除の恩恵を受けられたのは 2年間だけでした。 でも、よしとしよう! ▲
by sumikokko
| 2007-11-14 19:43
| 繰上返済
|
Comments(0)
今年もやっぱりボーナスは繰上返済へ
GO! でも、10ヶ月程度しか期間短縮されま せんでした。 住宅ローン残高が少なくなっているから 仕方ないよね。 我が家の毎月の定例返済の利息充当額は 6,000円程度なのです。 あと少し、夫婦で力をあわせて完済目指して がんばろうね~! ▲
by sumikokko
| 2007-07-01 22:40
| 繰上返済
|
Comments(0)
冬のボーナスは、やっぱり全額繰上返済です。
金利がだんだん上がっています。 その上、消費税の問題も考えると やはりボーナスは繰上返済でしょ。 ま・・我が家にはボーナスという考えは ありません。 結婚してずっとこんな感じなので、 夫も慣れた感じで・・・ 繰上返済した?なんて 言っています。 元本が繰上返済により減っていくのは とってもうれしいものです! 住宅ローン控除の恩恵を受けるという考えも ありますが繰上返済と住宅ローン控除と どちらがお得か試算してみるべきです。 我が家は、やはり繰上返済を選びます! ▲
by sumikokko
| 2006-12-01 22:53
| 繰上返済
|
Comments(0)
我が家は、新生銀行から1%の金利で
住宅ローンを借りています。 そのうち25%をボーナス返済にしていました。 今日、ボーナス返済を完済しました! ふ~やった~! 残るは、月払い返済のみです。 繰上返済の威力はすごい。 ざっと24万円くらい繰上返済のおかげで 利息を払わなくてすみました。 1%の金利でこれだけ浮いたわけですから 金利の高いローンを借りている人は 繰上返済したほうがお得ですよ! 私は、銀行に手数料や利息を払うのが 大嫌い! 銀行員の給与に反映するだけなんだから・・・。 早く繰上返済をしよう! ▲
by sumikokko
| 2006-06-24 18:00
| 繰上返済
|
Comments(0)
この金額、何だと思いますか?
我が家の昨年支払った住宅ローンの支払利息です。 住宅ローンに詳しい夫に計算 してもらいました。 新生銀行で金利1%の住宅ローンを 借りて1年にこれだけの利息を払いました。 住宅ローンの借入金額、借入期間 金利は人それぞれだと思います。 私にとっては、この支払利息高いと 思います。 私は、世の中で無駄というものが とっても嫌いです! ということで、昨年同様今年も出来る限り 繰上返済を実行するつもりです。 10,000円から繰上返済っできる新生銀行を 選んだおかげで昨年もずいぶん繰上返済を 実行しました! 今年もがんばろう! ▲
by sumikokko
| 2006-01-05 20:44
| 繰上返済
|
Comments(0)
私は、結婚して以来10年
(OL時代もだけど・・) ボーナスを、使ったことがありません。 自営業の娘なので、ボーナスと いう感覚がないのです。 (自営業にはボーナスなんてないからね) 結婚した当初、ボーナスをすべて貯金した私に 夫はかなりショックだったみたい。 でも、私は夫にサラリーマン感覚より 自営業的感覚を常にもってほしいと 思いました。 私自身、サラリーマンと結婚しても 自営業の感覚を常に持って生きています。 今までは、ボーナスはすべて貯金していましたが 今年はすべてローンの繰上返済にまわしました。 これが、かなり効果あります。 新生銀行は、繰上げ返済いつでも可。 手数料もありません。 もうずいぶん返済しました。 今年、概算ですが我が家は銀行に支払利息を 20万支払いました。 金利1%で借りて、これだけの利息を 払っています。 20万あったら、プラズマテレビが買えます。 早く住宅ローンを返済して、その浮いたお金で 車やテレビを買いたいと思います。 ▲
by sumikokko
| 2005-12-01 23:22
| 繰上返済
|
Comments(0)
CFP(ファイナンシャルプランナー)の継続教育のため
通信教育を受講している。 今回は、「投資の知識」なんてものを受講してみた。 私は、株や投信には全く興味がない。 実は、私の両親はかなり株で儲けた。 それで、沖縄旅行や香港旅行など・・・・ いろいろ旅行に出かけたし、欲しいものもたくさん 買ってもらった! でも、私は・・・親を見ていて絶対やらないって 決めている! で、テキストを読んでいると・・・ ローン(住宅ローンを含む)を返済することは リスクを取らずに高いリターンを得るのと同じこと。 つまりローン返済以上の運用はないと 書いてあった。 ごもっとも!同感! 早く繰上返済をしよう! ▲
by sumikokko
| 2005-10-11 23:43
| 繰上返済
|
Comments(0)
3月1日から繰上返済が
毎日可能になったので 早速、繰上返済実行。 新生銀行への入金はコンビニや郵便局でも できるらしいんだけど、私はコンビニでの 入出金は怖くてしたことがない。 だから必ず新生銀行の窓口で 入金している。 今日、早速数十万繰上返済されていた。 ネットでいつでも確認出来るのが うれしい。 それに、住宅ローンの借入額の残高なども いつでもチェックできるのよね。 借入額が減少していくのは、 やっぱりうれしいな~。 銀行に利息を払うなんて嫌だから 毎月繰上返済をして、さっさと返そう! ▲
by sumikokko
| 2005-03-02 11:51
| 繰上返済
|
Comments(0)
我が家は、土地をキャッシュで購入した。
ま、日本は土地が一番高いから これをキャッシュで買えたのは安心。 親の援助なしで夫婦でがんばったのだからちょっと自慢かな! でもって、建物もSWHはうわさどおり 坪単価はとってもお高い。 そのため、少し住宅ローンを組むことになった。 夫は、某大手生保の住宅ローンの システムを開発した住宅ローンのプロ。 私は、宅建とCFP取得者。 結構、お金には強い。 こんな夫婦がいろいろ調べて決めた 銀行は、新生銀行。 金利1%なのです。 生まれてはじめてのローン。 ま、数年で返せる金額なので安心しているけど。 早く返したい。 新生銀行を選んだのは、金利のほかに 繰上返済がいつでもOKなところ。 今日から、毎日繰上返済が可能なのよね。 よし!がんばって繰上返済しよう! ▲
by sumikokko
| 2005-03-01 15:15
| 繰上返済
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
メーカー選定 基礎工事 建て方工事 内装工事 外構(エクステリア) 入居まで 入居後 お庭作り&ガーデニング オール電化の我が家の電気代公開 我が家の出来事 試写会&映画鑑賞 夫婦でお食事編 夫婦でお出かけ編 韓流&華流 シンガポール旅行(2005) グアム旅行(2006) 韓国旅行(2006) プーケット旅行(2007) 台北&花蓮(2007) 韓国ソウル旅行(2008) 台北&九イ分(2009) ケアンズ(2010) 韓国ソウル旅行(2011) ベトナム ハノイ(2011) ドバイ(2012) クアラルンプール(2012.9) ゴールドコースト(2013) 国内旅行 ダナン・ホイアン(2014年) 台湾・高雄(2015) マカオ(2016) ベトナム ホーチミン(2017) 沖縄 2015 ハーブのある暮らし コンサート&演奏会 株主優待 懸賞当選品 ホームベーカリー ライフオーガナイズ レッスン 野菜作り レーシック インプラント 夫の作品集 繰上返済 パソコン ふるさと納税 一眼レフカメラ 四国一周旅行 沖縄旅行(2018年) 東北旅行 KK(コタキナバル)2018 家電製品 以前の記事
最新のコメント
自己紹介
名前:SUMIKO
住所:横浜 血液型:A型 星座:ふたご座 最終学歴:中央大学 愛車:メルセデス Eクラス 3000 前愛車:トヨタ クラウン ロイヤルサルーン お仕事: 経理・総務全般 ファイナンシャルプランナー CFP 1級ファイナンシャルプランナ-技能士 宅地建物取引主任者 住宅ローンアドバイザー 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||